『おはしょり』のこだわり
ご訪問ありがとうございます。
大阪市阿倍野区 他装着付け教室 なかむらです。
おかげさまで、最近本当に忙しいです。
特に今は着物を着るイベントが多いシーズンなので、平日は着付け教室、土日祝日は着付け、ヘアセットのお支度と、お休み返上で頑張っております。
今年も残り2か月となりました。
11月は忙しいピークですので、気合いを入れて頑張ります!!
さて、前回のブログで『帯揚げのこだわり』という記事を書きましたが
今日は『おはしょり』のこだわりについて。
『おはしょり』は帯の下の部分から少しみえているところですが、きれいに出来ず悩んでいらっしゃる方も多いのでは?
『おはしょり』をきれいに、まっすぐなラインでピシっと作るのは意外と難しいですよね。
でも、コツさえ分かればきれいに作れます。
だんごになったおはしょりや、ぐちゃぐちゃのおはしょりでは、せっかくのお着物が台無しになってしまいます。
特に、正面の位置にあり目立ちやすいので、きれいなおはしょりを目指したいものです。
おはしょりを作る際に、うやむやになりがちな両サイドのしわの固まり。
これも、うやむやにせず きっちりと処理していく事で、腰の辺りがすっきりときれいに見えます。
次の写真は、以前私がお客様に着付けた際に撮らせて頂いたものです。
『おはしょり』はいかがでしょうか?
ピッタリときれいに収まっているかと思います。
当り前のことですが、1ヵ所1ヵ所丁寧に着付けていくと最後の仕上がりもきれいになります。
着崩れもしなくなります。
おはしょりが上手く出来なくてお悩みの方も、まずは1つ1つ丁寧に着付けてみましょう。
それでも上手くできないのなら、やり方に問題があります。
簡単にきれいに出来るようになりますので、是非当教室へどうぞ!
(とは言いましたが、只今生徒数多く、来年からの受付になりますので予めご了承下さい)
最後までお読み頂きありがとうございました!
0コメント