帯揚げのこだわり
ご訪問ありがとうございます。
大阪市阿倍野区 他装着付け教室 なかむらです。
今日は『私の着付けのこだわり』についてお話します。
他装着付けをされる方には、着付け方にそれぞれのこだわりがあるかと思います。
私にもこだわりポイントが色々とあるのですが、その1つ帯揚げについて。
特に訪問着などでよく使う薄い生地の帯揚げ。
これ、結構きれいに仕上げるの難しいんです。
せっかく着付けがきれいに出来ていても、帯揚げがぐちゃぐちゃしていると一気に汚く見えてしまいます。
でもあの薄い生地の帯揚げはしわが入りやすく、ぐちゃっとしやすい素材です。
どうすればきれいな帯揚げが出来るか・・・
数年越しで試行錯誤しまして、やっと自分の思い通りの帯揚げのやり方をみつけました。
このやり方を見つけてからは、楽にきれいに仕上がられるようになり、レッスンにお越しの生徒さんにも教えています。
この写真は、実際にお客様を着付けた際に撮らせて頂いたものです。
着付けを習ったことがある方は、『帯揚げのやり方はこう』という固定概念があり、それを違うやり方に変えるという考えはなかったはずです。
『そういう考え方でやるとは、目からウロコです!!』と生徒さんにも驚かれました。
固定概念を捨て、色々なやり方を研究してみると、思いもよらない答えが導き出されることもあります。
私の着付けは、帯揚げのやり方に限らず、着付け歴18年の中で見つけだした『独自の着付け方』みたいなものが多々あります。
自分で改良に改良を加え現在の着付け方に至っています。
着付けは奥が深いです。
これからも追及していきたいと思います!
0コメント