最初の着付け教室選び、かなり重要です
ご訪問ありがとうございます。
大阪市 他装着付け教室 なかむらです。
着付け教室を選ぶとき、何を重視しますか?
料金、場所、教室の規模、カリキュラム、色々とあると思います。
まずは、あなたの習いたい理由を明確にして下さい。
自分で着物が着れたらいいな。
娘さんの成人式に着付けてあげたいな。
着付け師になりたいな。
サロンで着付けメニューを取り入れたいなと考えている美容師さん。など
まずは、目的に合った教室選びをしましょう。
特にお仕事としての着付けを学ばれたい方は、
『なんとなく近いから』
『なんとなく規模の大きめの教室(スクール)に行っておけば安心かな』
という『なんとなくのイメージ』で教室を選ぶのは危険ですよ。
入会してみたら結構大ざっぱな着付け方だったり、仕事向きの内容ではなく趣味の着付けだったりすることがあるからです。
最初に習う着付けが大ざっぱだと、ずっときれいな着付けはできません。
しわの処理 → 習わない。
おはしょりの作り方 → 習わない。
裾のライン → 締まりがなくだらしない。
振袖帯結び → 習うけど少ししかやらないので、現実的には仕事ができるレベルではない。
こうなってしまうと、時間とお金の無駄使いになってしまいます。
その上、ずっと自分の着付けに自信が持てず、結局また違う教室に習いに行くはめになってしまうのです。
まさに、このような理由で当教室に習いに来られている方、結構多いです。
仕事をする上で、上で書いたような内容は出来て当然の基本的なことになりますが、
その基本的な内容を教えない教室は意外と多いのかもしれません。
同じ着付けを習うのなら、細かいところまできっちりと教えてくれるところを是非探してください。
まずはそれが一番近道で着付けを習得できるのではないかと思います。
仕事の為の着付けを習いたい方は
『最初の着付け教室探しは手を抜かない』
当着教室の着付け初心者の生徒さんの作品です。(留袖着付け)
8回目のレッスンでここまで出来るようになりました!!
※帯揚げ、帯締めの色が留袖用ではないですが練習用ということで大目に見て下さい(^人^)
0コメント