【重要】失敗しない独立の仕方
ご訪問ありがとうございます。
大阪市阿倍野区 他装着付け教室 なかむらです。
前回のブログでもご紹介しました『12月 個別体験レッスン』ですが、おかげさまでたくさんのお問い合わせを頂きました。
残席3名様となりましたので、ご検討中の方はお急ぎくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、フリーランスの着付け師として独立をお考えの方、着付けサロンをされたい方など、どこにも所属しないで完全に自分一人でやっていこうと思っているいらっしゃる方に読んで頂きたい内容です!
『着付けも出来るようになってきたし、どうせやるなら自分でやりたい!』
このように素敵な夢をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
では・・・
『自分でやりたい!』という夢以外に、独立するために考えていることはありますか?
と、お伺いすると意外と『???』
それしか考えていない・・・⤵⤵
大きな夢を持つことはとっても大切ですが、そこへ行くまでの道筋を考えていない方、とても多いです。
また、夢の中身もあいまいで、
■自宅サロンでするの?
■マンションの一室でするの?(場所は?)
■店舗を持つの?(場所は?)
■出張着付けのみ?
■ターゲットはどのような方?(例えば観光客に着付けるのと、結婚式のご列席者に着付けるのではターゲットが全く違いますよね?)
■黒字経営を維持するためには、1カ月どのくらいの売り上げが必要?
■価格設定は?
■いつから始めるの?など
意外と何も決まっていない・・・
これでは、夢にどうやって辿り着けるのか?
この先へ続く道が全く見えず、迷子になってしまいますよ。
《失敗するパターン》
着付けけが出来るようになったから、そろそろ独立しよう!という、
な~んとなくで独立してしまうパターンです。
このパターンで始めてしまうと、独立はできますが残念ながら必ず失敗します。
自宅サロンや出張着付けのみで始める場合には、店舗家賃はかかりませんので
赤字にはならないかもしれませんが
『趣味の仕事』で終わってしまう可能性が高いです。
近所の人やお友達などの知り合いを、年に2~3人着付けるぐらいしか出来ないかもしれませんよ。
知り合いを年に2~3人着付けたいから着付けを学んだわけではないですよね?
本気の仕事としての独立をお考えの場合は、まずは明確な独立設計図を作ってみましょう!
当着付け教室のレッスンでは、将来独立された時のことも視野に入れたレッスンをしております。
実際に独立をしている先輩として、独立するまでのプロセスなど、着付け技術以外のこともお話させて頂いております!
0コメント